小学生でも作れるレシピを探していますか?今回は小学生の子どもが大人と一緒に作れる簡単なレシピをご紹介します。料理をすることを通じて、子どもたちは食に関心を持つようになります。
ぜひ試してみてください!
ほうれん草のマフィン
グリーンマフィンを作ってみませんか?ほうれん草、チーズ、全粒粉を使ったマフィンは、健康的なのに美味しく子どもでも食べやすいです。
<材料>
- ほうれん草 200g
- 細切りチーズ100g
- 乾燥タイム 大さじ1
- 卵2個
- ヨーグルト 大さじ5
- 小麦粉(白) 150g
- 全粒粉 150g
- ベーキングパウダー 小さじ3
- バター
<作り方>
STEP1
オーブンを180度に設定する。フードプロセッサーにほうれん草を入れ、細かくする。ピザ用チーズと乾燥タイムと一緒にボウルに入れる。
STEP2
卵2個をボウルに割り入れ、ヨーグルトと一緒に混ぜ合わせる。
STEP3
小麦粉とベーキングパウダーをボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
STEP4
マフィンカップに入れ20~25分焼き、冷ます。
生春巻き
ライスペーパーを使った簡単なおやつや前菜を作りましょう。タンパク質と野菜がたっぷり入っていて、健康的です。
<材料>
- ビーフン 50g
- にんじん 1本(皮をむく)
- アボカド 1個(皮をむいて、小さく切ったもの)
- キュウリ 1/4本
- ライスペーパー8枚
- 海老(殻をむいて調理したもの)8尾
- ミントの葉 8枚
- スイートチリソース(お好みで)
<作り方>
STEP1
鍋に水を入れて沸騰させ、ビーフンを3分ほど煮て、流水で冷やす。しっかり水気を切ります。
STEP2
にんじんは包丁、アボカド、キュウリは細切りします。ライスペーパーは2枚を冷水に1~2分つけます。
STEP3
ライスペーパー1枚を水からあげ、軽く振ってから板の上に丁寧に並べます。中央に海老を2尾、その間にミントの葉を1枚挟みます。アボカドをのせ、麺をのせ、にんじんときゅうりをのせます。ライスペーパーの下半分を折り返し、両側を折り込み、きつく巻きます。
STEP4
残りのライスペーパーも同じようにして生春巻きを作り上げます。スイートチリソースをかけていただきます。
チキンベジボウル
チキン、玄米、野菜のチキンボウルを家族みんなで作ってみませんか?アボカド、枝豆、スイートコーン、にんじんを使ったおいしいだけでなく、ヘルシーな一品です。
<材料>
- 玄米 250g
- ナタネ油 大さじ1
- にんにく(チューブでもOK) 1片
- 鶏胸肉(スライス) 2枚
- 海鮮醤(または甜麺醤) 大さじ2
- 冷凍枝豆(解凍) 100g
- 冷凍スイートコーン 100g
- すりおろしたにんじん 100g
- 赤ピーマン(角切り) 100g
- アボカド(スライスしたもの) 1個
- レモン1個(4分の1にカット。お好みで)
<作り方>
STEP1
玄米を炊きます。フライパンまたは中華鍋に油を熱し、にんにくを入れ、黄金色になるまで炒めます。鶏肉を入れ、火が通るまで炒め、海鮮醤(または甜麺醤)を加えます。お好みの味にととのえ、さらに2分ほど炒めます。枝豆とスイートコーンは沸騰したお湯で2分ほど茹でて水気を切ります。
STEP2
ご飯を4つのお椀に分け、真ん中に鶏肉を千切りにしたものをのせ、両脇に人参、赤ピーマン、枝豆、スイートコーン、アボカドをのせて完成です。お好みでレモンを絞って召し上がれ!簡単なのに野菜たっぷりでヘルシーなのも嬉しいですよね。
まとめ
小学生でも簡単に作れて健康的なレシピをご紹介しました。自分で作れば野菜嫌いの子どもでもきっと克服できるはず。ぜひ試してみてくださいね。

公式LINEでは
お子さんの身長や成長に関する
最新情報を配信中
公式LINE登録者特典
- 子どもの身長に関する最新研究をまとめた動画を先行配信
- 現在開発中の子ども身長アプリも先行無料配信
- 専門家のセミナーに無料ご招待
- 代表の身長の最新知見をどこよりも早く入手可能